毎年10月後半になると街やお店でかぼちゃをくりぬいた
ハロウィンのデコレーションをよく見かけますよね。
ハロウィンって
カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前日(10月31日)、
つまりイブに行われる伝統行事で、そもそもはケルト人
(中央アジアからヨーロッパに渡った)の収穫感謝祭が
カトリックに取り入れられたもので、そのケルト人にとっては10月31日が
一年の終わり(大晦日)で、死者の霊や精霊、魔女がやってくると信じられ、
それらから身を守るために仮面を被ったんだそうです。
そして日本のお盆のようにお墓参りをし蝋燭で火を炊き、
墓地は灯りに包まれたとか。
日本人はお盆に仮面を被ったりしませんが、
盆踊りと共通してる部分があるかもしれませんね。
いまではすっかり子供がお菓子をもらうための行事になっているようですが。
ところで『かぼちゃ』って17世紀に初めてカンボジアから日本に伝わったのが
その名の由来だそうですよ。
実は僕、かぼちゃ苦手なんです、甘いもので・・
パンプキン魔女が現れたらどうしよう〜!
ps. ハロウィンではなく、
『クリスマス・イブ』に港区で何かやっちゃう予定、
良かったらスケジュール空けといてください。
♪I’m Dreaming of a White Christmas〜